ホワイトニング
歯を白く、歯ぐきを健康的な色にするために
-
ホーム
-
ホワイトニング
天然の歯を、より白く
歯を白くしたい、歯ぐきを健康的なピンク色に戻したい。
そういったお悩みをお持ちの方も少なくありません。
特に面接やお祝いごとなど、大きなイベントでの第一印象はがらりと変わります。
歯を白く、歯ぐきを健康的な色にするためのひしかわ歯科クリニックでの取り組みをご紹介します。
ホームホワイトニング
患者様のお口にあうマウスピースを製作、そこにホワイトニングのジェル液をつけて装着する方法です。
お家で手軽に歯を白くできることからホームホワイトニングと呼ばれています。
数回のご来院ののち、毎日のケアはお家で行っていただき、少しずつ白くしていきます。
はじめは1日2~3時間、3日ほど経ち、慣れてきたら時間を延ばしていただいても構いません。
検査・クリーニング
虫歯や歯周病の有無を調べるための検査・レントゲン撮影を行います。
(虫歯や歯周病がある場合、強い薬液を使うホワイトニングは行えない場合があります)
問題がなければ、施術の効果を引き上げるため、歯の表面をクリーニングします。歯型の採取
マウスピースを作るために歯型を採取します。
このとき、ホワイトニング前後を比較するための写真撮影も行います。試着
マウスピースが完成したら、装着テストを行います。
問題がなければ、実際の使用方法をご案内します。再検査
施術から1~2週間後の検査を行います。
ホワイトニング効果や磨き残しの有無を確認します。
ウォーキングブリーチ
神経がなくなった歯の変色を治す
神経を取った歯や神経が死んだ歯は、徐々に黒ずんで変色してしまうことがあります。
ウォーキングブリーチは、これらを元のように白くする治療法です。
1週間に一度程度ご来院いただき、薬剤の詰めかえを行います。
これを2~3回繰り返し、ご納得いただけたところで終了します。
歯の中に薬剤を入れた状態でご帰宅いただくため、ブリーチしながら歩き回れることから、この名称が付きました。
※ 2006年度の保険改正によって保険適用外となりました。
ガムブリーチ
変色した歯ぐきをピンク色に
歯ぐきの黒ずみの原因は、タバコのヤニや飲料などによる、歯ぐきに沈着したメラニン色素です。
ガムとは歯肉のことを指し、これを漂白するという名称です。
ひしかわ歯科クリニックでは、薬剤を歯ぐきに直接塗るケミカルピーリングを採用しています。
1~2回の塗布により数日で黒ずみが取り除かれます。

PAGE TOP