虫歯治療
カラダに優しい治療を目指して
-
ホーム
-
虫歯治療
ひしかわ歯科クリニックの虫歯治療について
虫歯治療と言えば、「歯を削り、つめ物を詰めてすぐ終わる」というイメージではないでしょうか。
間違いではありませんが、削らないでよい虫歯もあります。
適当に詰めたら、また虫歯になるかもしれません。
ここでは、ひしかわ歯科クリニックが虫歯治療の際に特にこだわっている部分をご紹介します。
保険診療であっても手を抜くことなく、カラダに優しい治療を目指して、一生懸命取り組んでいます。
ラバーダムの使用
接着力の向上と再う蝕の防止
当院では、必要に応じてラバーダムと呼ばれるゴムのシートを用いて虫歯治療を行っています。
クリニックとしては、手間やコストはかかりますが (保険点数は存在しません)、再治療の少ない治療を提供する為、必要なものだと考えています。

治療時の痛みをなるべく減らす取り組み
電動麻酔注射器の使用
麻酔の注射による痛みは、歯科界の大きな課題の一つです。
人間の手で行う注射は、注入圧にムラがあり痛みを伴う原因になっていました。
当院では、これを電動式にすることで痛みを軽減しています。
また、表面麻酔や極細の注射針、麻酔薬の温度管理を併用することでより効果を発揮します。

メタルフリーを実現
できる限り金属を使わない意味
日本の保険制度では、虫歯を治療する場合、金属か歯科用樹脂を使うのが一般的です。
金属は確かに丈夫ですが、審美性に欠け、微量ながら口の中で溶け、金属アレルギーや歯ぐきの変色につながる可能性が指摘されています。
当院では、部位による力のかかり具合や再治療の可能性などを十分に考慮に入れた上で、可能な限り歯科用樹脂を選択して治療を行っております。

定期検診
当院では、削らないで良い大きさと判断した虫歯は、専用の用紙にチェックし、削らずに経過を観察することにしています。
上述の通り、一度削った歯は、横から虫歯になる可能性が高く、「いかに手をつけないか」が歯の寿命を左右するためです。
定期的にご来院いただき、虫歯の進行度合いを確認しながら、適切なタイミングで治療として介入したいと考えています。
